fc2ブログ
Category
不妊症の基礎知識 ・不妊症の原因 ・不妊症の検査 ・不妊治療 ・不妊治療の体験談
PR:

不妊症治療を学びましょう

STEP1.不妊症って何?

まずは、不妊症とは何か、理解することから始めましょう。
不妊症の定義
女性不妊の原因について
男性不妊の原因について
→さらに詳しく知りたい場合は、不妊症の基礎知識を参照にして下さい。

STEP2.不妊症の検査ってどんなの?

次に、不妊症の検査について理解しましょう。
女性不妊症の一般検査
男性不妊症の一般検査
男性不妊症の精査
→さらに、詳しい検査については、不妊症の検査を参照にしてください。

STEP3.不妊症の治療ってどんなの?

実際の不妊症治療について理解しましょう。
不妊治療-はじめに
不妊治療の費用について
不妊治療について まとめ


2011.08.28 (Sun)

不妊治療ができる病院の調べ方

「不妊治療をやってみよう」、と決意したものの、どういった病院がやってるのか、近くの病院でやってるのかどうか分からない、といったこともあるのかも知れません。気軽に相談できる人もいない場合、自分で調べるしかありません。

そういった時のために、インターネットで病院を検索出来るサイトを以下に列挙してみました。
まずはどんな病院が周囲にあるのか、そしてどこが良いのか、じっくり検討してみてはいかがでしょうか。

【サイト名】不妊治療情報センター
【説明】お近くの病院が簡単に探せ、そして人工授精や体外受精を扱っているかどうかも、事細かく掲載されています。

【サイト名】不妊治療病院.com
【説明】日本全国、市区町村ごとに、あなたの近くの不妊治療病院を、誰でも簡単に探すことができます。

【サイト名】不妊治療を行っている病院-yomiDr
【説明】読売新聞のyomiDrで掲載されている不妊治療でオススメの病院です。

さらに、以下のようなサイトがあります。
スポンサーサイト



タグ : 不妊治療病院

22:50  |  不妊治療

2011.02.13 (Sun)

体外受精で第2子出産-長谷川真弓さん

TBS系昼ドラ「大好き!五つ子」などで知られる女優、長谷川真弓(40)が、1月31日に第2子の女児を体外受精により出産していたことが4日、分かった。

03年9月に第1子の長男を出産後、“不妊”に悩み4度目の体外受精で子宝を授かったことをサンケイスポーツに明かし、「本当にいろいろな辛い経験をしてきただけに、無事に生まれてくれて感無量です」と話している。

01年に自営業の夫(43)と結婚。第1子は自然妊娠だったが出産後なかなか妊娠せず、約2年前に精子の動きを止め不妊の原因とされる「抗精子抗体」と診断された。体外受精にトライしたが、受精卵が子宮に着床するものの流れてしまう「不育症」であることもさらに判明。

不育症の治療と並行して体外受精を受け、実に4度目の体外受精が成功、先月31日午後3時52分に3194グラムの第2子を無事出産した。4日に退院し、母子ともに健康という。

長谷川は「不妊で悩む方もいらっしゃると思います。何かのお役に立てれば」と自身のブログで経験などをつづる意向。不妊についてカウンセリングの勉強も行っている。女優業には時期をみて復帰予定だ。
(長谷川真弓、体外受精で第2子出産)

不妊に関与する「抗精子抗体」とは、運動精子に結合し受精機能を阻害する抗体を指します。「抗精子抗体」を検査する方法としては、現在、最も意義があるといわれている「精子不動化試験」があります。これに比べ、不妊との特異性が落ちますが、イムノビーズ法も多く用いられています。

不育症とは、以下のようなものを指します。

タグ : 長谷川真弓不育症

18:18  |  不妊治療エピソード

2011.01.30 (Sun)

妊娠検査薬の仕組みについて

妊娠検査薬とホルモン


受精した受精卵が子宮に着床すると、その着床状態(妊娠状態)を維持させる為に黄体ホルモンの分泌を継続させるhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン、Human chorionic gonadotropin,;hCG)という物質が胎盤から分泌されます。

これが、体外に排出される尿にも含まれることから尿中のhCGの量を検出して妊娠しているかどうかを調べるのが妊娠検査薬です。

hGCは、受精卵が子宮に着床してからはじめて分泌され始めるものです。その増加には個人差がありますが、一般的に着床から3日程で25 mIU/mL、5日~7日後に50 mIU/mLほどになると言われています。

妊娠検査薬の実際


まず、病院などの医療機関での妊娠検査について記します。
妊娠検査ではhCGの血中または尿中レベル計測して受精卵の有無を示します。特に、ほとんどの妊娠検査ではhCGのβサブユニット(βhCG)に特異的な抗体を用います。

尿はhCGレベルの高い朝の最初の尿でなくてはなりません。もし、尿の比重が1.015を越えていた場合、尿は薄めます。血清検査では2~4 mlの静脈血を用い、βhCGを5 mIU/mlを検出できます。

一般的に市販されているものとしては、以下のような特性があります。

タグ : 不妊症妊娠検査薬hCG

16:40  |  不妊症の検査

2011.01.10 (Mon)

卵子提供により体外受精、無事に妊娠・出産へ-野田聖子議員

野田聖子・元郵政大臣が昨日(2011年1月6日)に都内の病院で無事、男児を出産した。しかし、今回の出産は50歳という超高齢出産で、国内ではまだ認められていない体外受精をアメリカで受けての妊娠。体外受精のあり方に議論が巻き起こりそうだ。今朝の「とくダネ!」は野田の出産までの詳細を追った。

野田は2004年にそれまで事実上の夫であった鶴保参議院議員と事実婚を解消。その後、7歳年下の飲食店を経営する現在のパートナーと一緒になった。でも、どちらの結婚でも子宝に恵まれず、不妊治療を続け、これまで14回も体外受精を試みていた。

今回の出産に結びついた最後の体外受精はアメリカで行われ、この時、米国人医師からアジア人だから卵子提供者もアジア人がいいかと問われたが、野田は「皮膚の色も国籍も関係ない。ただ、現在のパートナーと同じ血液型の人にして欲しい」と答えたことを番組では伝えた。

コラムニストの深澤真紀は「不妊治療も体外受精も、女性にとっては精神的にも肉体的にも相当にキツイことと聞いています。ここまで来るにはいろいろな辛さがあったと思います」と話す。野田事務所によれば、切迫早産の恐れがあったため、本来の出産予定日よりも約1か月早い出産になったという。

メインキャスターの小倉智昭は珍しく大まじめに問題を提起した。
「長年待ち続けたわが子をようやく授かり、本人はとても喜んでいるでしょう。でも、今回のことをきっかけに、国内での体外受精のあり方を、もう一度真剣に議論すべき必要がある」
他人の卵子と夫の精子の受精卵を自分の子宮に移植する。さて、どこまでそれが許されるのか。
(野田聖子出産「皮膚の色は関係ない。でも、血液型は夫と同じに」)

体外受精とは


体外受精(IVF;In Vitro Fertilization)とは、不妊治療の一つで、通常は体内で行われる受精を体の外で行う方法です。体外に卵を採取し、精子と媒精し、受精し分割した胚を子宮内に移植します。

以前は卵管に障害があり、受精が体内で行われない症例に対して体外受精が行われていました。簡単に言ってしまえば、生理的に卵管が担う機能をバイパスする治療です。しかし、最近ではその他の不妊例にも適応されています。

体外受精の簡単な流れとしては、以下のようになっています。

タグ : 不妊治療体外受精野田聖子

22:46  |  不妊治療エピソード

2011.01.02 (Sun)

不妊症治療で悩む人の応援サイト

顧問医師、カウンセラーなどが所属する「ウェルネス研究所」が運営するサイトをご紹介します。こちらでは、不妊を乗り越えたママたちの実体験などが掲載されています。

不妊に悩むママが集まる子宝サイト


また、「すっきり分かる不妊症」というページも充実しています。こちらでは、「二人目が授からない二人目不妊」「不妊症のさまざまな原因」「不育症と習慣流産」「妊娠するために必要なこと」など、是非、不妊に悩む方や、妊娠・出産を考える方は知っておきたいことが描かれております。

さらに、以下のような無料冊子も配布されています。

タグ : 不妊症不妊治療

22:23  |  不妊治療エピソード